『一生寝たきりだと思われた女性が、3年間歩行器による訓練を行ったところ、 自らの足で歩けるようになり、3kmのマラソンを完走した例もある』 自立介護支援を目指す中で、こういったサポート機器があることで、 長…...
介護用品・機器 記事一覧
介護効率化“待ったなし” 介護従事者不足で、製品・サービスに知恵
『利用者の睡眠や呼吸、心拍数などをベッドの操作端末に表示すことで、 スタッフが見回りの時などに要介護者の状態を早めに気付くことができる』 設備・用具が良くなることで、作業の軽減がかなり出来るようになっている…...
「困難だ」「時期尚早」 介護ロボ導入で人員基準を緩和、政府構想に慎重論相次ぐ
『試しているのは見守りの機器と移乗介助の機器。』 基本的には、今後は、介護機器が増えて、作業のための人員は減っていくことになると思います。 実際に、見守りのシステムなどを入れている施設では、作業量自体は減っ…...
次世代介護機器、2020年から急成長 市場規模は5年で20倍に
『およそ415億円の市場規模が20倍の8356億円に膨らむと指摘した。 高齢化に伴うニーズの増大に加えて、新たなテクノロジを活用してサービスの効率化に つなげていく政府の施策も寄与するとみている。』 人員不…...
新聞販売店が「介護保険タクシー」 送迎支援で地域貢献
『介護保険タクシーはあらかじめ利用者と目的地や料金などの契約を交わし、 一般のタクシーと比べ半額から3分の1程度で利用できるという。』 ケアプランの中で、タクシーをどう有効に使っていくのかという観点も必要で…...
おむつ交換負担減…センサーで予測、効率化
『職員が排尿ケアにかける時間は、1日2~3時間削減できるようになった。』 最近、尿意センサーをつけるところが増えてきているようです。 実際に、職員の排尿ケアにかける時間が、1日2~3時間削減って、かなりのも…...
認知症の行方不明者、初の1.5万人超 前年比26%増 4年連続で過去最多を更新
『認知症の高齢者は2015年の時点でおよそ520万人。2025年には約700万人まで増える見通し』 1.5万人の行方不明者の捜索は、かなり大変なんだと思います。 また、どうなっているのかも心配です・・・ &…...
AIでケアプランを作れるのか?ケアマネジメントのこれからと課題
・現場の負担を減らすこと ・ケアマネジャーが所属している事業所の利益のためのプランにならないようにすること ・ケアマネジャーの質のばらつきをなくすこと 最初から、すべてのことをAIが出来るなんてことはありま…...
移乗にロボットスーツ活用する特養ホーム あえて導入した理由とは
『職員からの腰痛の訴えは半減し、ロボットスーツを使う先駆的法人としてマスコミに 取りあげられ、介護職のイメージアップや人材確保につながるといった副産物』 介護のために、こういったロボットスーツ…...
老人ホームで遠隔旅行サービス、花火大会を臨場感あるバーチャル体験で
『会場から40キロメートル離れた福島・飯舘村の老人ホームの入居者や職員がバーチャル旅行を体験。』 実際に行くことは難しい方が、VRをこういう使い方をして、楽しめることは、 本当に良いですね。 施設の方なんか…...
AIケアプランや書類半減 自立支援を評価 — 未来投資会議
『ロボットやセンサーの導入により、夜間の見守りなど介護職員の厳しい労働環境が 大幅に改善される』 ロボット・センサーが、現状、どの程度の効果を出してくれるのか分かりませんが、 現在の人員不足の中で、そういっ…...
筋肉増強スーツで歩行障害者が再び歩けるように
筋肉の働きを増強するこの特別なスーツ。 こんな話は良く聞くようになりましたが、歩行障害者が再び歩くなんて、 すごく楽しみなスーツです。 実際の動画を見ると、まだぎこちない点もありますが、徐々にスムーズに す…...
ふるさと納税の謝礼品に高齢者の見守りサービス
一定の金額を寄付すれば、地元のヤクルトの販売員が活動を担ってくれる仕組み。 特に、独居の高齢者の方は、コミュニケーションを取っていくことが大事です。 いつも誰かに合うことで、生活に針が出るのではないかと思い…...
キャタピラ付き電動車イスを学生が開発 階段が登れます!
歩行が困難な人でも階段を上ることができる。 すべてにおいて、バリアフリーの対応が出来るわけではありません。 駅や、ちょっとした段差など、人の手を借りずに動けることで、 快適になるのではないでし…...
「ロボネコヤマト」で高齢者をサポート ヤマトとDeNA、自動運転で買い物代行
自動運転による次世代物流サービス。 「動く宅配ボックス」のイメージ。 ついに、自動運転が、実験段階とはいえ、公になります。 実験なので、人間も同乗するようですが、今後、ほんとに無人化されそうです。 家まで、…...
後見人による不正、昨年の被害総額は約26億円 弁護士らも30件
認知症や精神障害などで十分な判断能力を持たない人の権利を守るための成年後見制度。 被害額を見ると、かなりの不正ですし、実際に、任せられる部分として、 不正が起き易いのも事実だと思います。 不正がなくなるよう…...
AI、ロボット、VRなど最新テクノロジーで認知症予防
健康を図る指標として歩行速度、運動やクイズ・カラオケなどの予防的介入、VRを活用した脳トレ。 たしかに、自分では気が付かない兆候を読み取ってくれたりするのは嬉しいですね。 ただ、自身で事実を受け入れていくの…...
眼鏡で「認知症ゼロ社会」へ
目は口ほどにものを言うんですね。やっぱり・・ 認知症になると、『目の動きが遅くなる』・『重心が少し後ろになる』 なんて、知らなかったです・・ 確かに、傾向が見えたときに、打てる手はあるはずです。  …...